小学校の授業時間日課表 時間割

学習習慣を身につけ楽しく勉強 (無料資料請求)

小学校、冬時間 夏時間の日課表

入学,入学準備,先輩ママ,日課表,時間割,時間,小学校

小学校の冬時間 夏時間の日課表です。通常日課は、4月1日から11月30日まで 冬時間は、12月1日 1月 2月 3月の学校が 多いようです。

 

子供たちの学校では、以下のような日課が組まれています。

 

  • 登校 朝のチャレンジタイム・・縄跳び 1年生から6年生の縦割り遊び マラソン 読書 ドッチボール
  • 朝の会
  • 1時間目 
  • 2時間目
  • 休憩
  • 3時間目
  • 4時間目
  • 給食
  • 昼休み
  • 掃除
  • 昼のチャレンジタイム
  • 5時間目
  • 6時間目
  • 帰りの会
  • 下校

連絡帳の使い方

入学,入学準備,先輩ママ,日課表,時間割,時間,小学校

小学1年生や 低学年のお子さまは、お母さんが 先生に伝えて!ということを 忘れたり 
上手く 伝えられないことがあります。
連絡帳は、先生に伝えておきたいこと、「病院に行くので ○時に迎えにいきます」
「今日は 習いごとに行くので 直接 迎えに行きます スクールバスに乗りません。」
「熱があります 体育は見学にしてください」「風邪気味です プールの授業は お休みします」
といった健康状態に関することや、
学校への提出物 持ち物に関する質問も あれば 書くようにします。
担任の先生は、必要な持ち物を、学級通信で 知らせてある場合が、ほとんどですが
赤鉛筆なのか 赤青鉛筆なのか?という質問をする保護者も いました。

 

担任の教師によっては、指示が細かいこともあるので、分からないことは、遠慮なく
質問されると良いと思います。上の子供たちのときは、低学年のときは、
何も書いていないのに 連絡ノートを 持っていくように指示がありましたが
今年の担任の先生は、用が ない時は、カバンに しまっておいてね〜〜という方針で
先生が、書いた時は、子どもに 「親に連絡帳を見せるように知らせる」
親が 書いたときは、子供に「先生に連絡帳を見せるように知らせる」という方法です。

 

電話などで 済む内容もあるので、連絡帳は、活用する機会が、無いかもしれないですね。

 


先生に聞いた 連絡帳の使い方

学校の先生に 聞いた 連絡帳の使い方を紹介します。
連絡帳に書く内容としては・・
お友達のこと・・困ったこととか・・
勉強の つまづき 文章題が わかりにくいようです・・
家での宿題についての 相談
風邪気味なので体育を見学させてください・・など。

 

ただ 先生は、30人以上のクラスを受け持っているので、自分が 欲しい回答が 得られないことが
あることは、理解しましょう。「見ました」の印だけのことを 理解してほしいとのことでした。

 

保護者にとっては、自分の子供しか 見れないと思いますが、学校の先生は、学級全体を
見ていかなければ いけません。とにかく 学校の先生は、「○○くんが たたいた」といったケンカの仲裁から
お友達と一緒にいられない 一人ぼっちの子供への 声かけ 給食 掃除 と 授業以外にも、大忙し!
決して 職員室で 珈琲を飲んで お菓子を食べているわけでは ありません(笑)

 

「見ました」の印だけで 返事が 書かれていなくても 理解する姿勢が 大切です。
保護者は、教師にどうしても伝えておきたいこと家庭での様子・・
学校では、悪ガキでも (笑) 家での手伝い  頑張った エピソードなど 家庭の様子も
時々 知らせるのは、OKかな と 思っています。
例えば スイミングで 優勝したよ!と 子供が 自分で 話してくれることを 先生は
喜ばしく思っているようですが、子どもにとっては、自慢したがらない子もいますからね。
親が、先生に 知らせる・・・(先生が子供を褒める)・・子供が より 頑張る!!という
相乗効果も 得られます。( 褒められることは 期待しないで!!)

 

 

学校の 先生によっては「朝の電話連絡で 済む内容は、連絡帳に書かないでください」と言うタイプと
「交換日記みたいに しっかり 親に返事を書く先生」とさまざま。
私は日記の宿題が 出たときに、一言二言 お知らせを書くことがありますが
先生の負担にならないように 気をつけています。文章が長くならないように
先生が 返事を書かなくても 良い書き方をします。

 

小学校の授業時間日課表 時間割関連エントリー

就学相談 発達検査
小学校 入学前の就学相談 知能検査 集団行動観察など 発達の遅れを相談できる