5年生 6年生の学習内容 新学習指導要領で 力をつける勉強法 学力を上げるポイントとコツ

学習習慣を身につけ楽しく勉強 (無料資料請求)

忙しいときの時間のやりくり

5年生,6年生,学力,上げる,コツ,方法

 

お母さんの お悩み・・子供が 帰るまでの間 の時間のやりくり大変じゃないですか・・?
私自身 平日のみ 子供が 小学校から帰るまでの間パートで働いた時期がありました。
当時 子供が まだ低学年だったこともあり 仕事に行く前に 洗濯ものを干し
自分のお弁当の準備は、旦那のお弁当と一緒に朝 作り 出勤していました。
帰ってからは、夕食の準備もしなければいけないのに、子供の宿題も見てあげたいと
ジレンマも 多く 加えて 夕方は習い事の送迎で 日々 奔走していました。

 

習いごとは、火曜日 ピアノ 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日と 
ほぼ毎日だったのですが、案外と 子供の帰ってくる前に 働くというのは
理想より 大変だった覚えが あります。
もし 働き始めるなら、4月の進級時や 進学時では無く 6月とか 
親子ともに 新しい環境に慣れてからの方が 良いと思います。

 

私の場合 夫の帰りが 遅く ほとんど 自分ひとりで送迎をしていたので
よけいに 大変に感じたのだと思います。
あれもこれも 抱えると いっぱいいっぱいになりますしね。
自分の時間が 持てないと イライラし ストレスもたまるので頑張り過ぎないこと。

 

お母さん自身 完璧でないことに 目をつむり 多少の手抜きも 必要です。
私自身は、1日の流れを ある程度 決めて お風呂も ご飯も
出来るだけ 家族 皆が 同じ時間に お風呂に入ったり ご飯を食べるように
し スキマ時間を失くすようにしています。。

 

私のスケジュール

  1. 起床 6時 
  2. 朝食準備 弁当準備 (前の晩にメニューを考えたり 下ごしらえしておく)
  3. 朝食(家族全員)→片付け パジャマなどを洗う(洗濯機を回す)
  4. 旦那 出勤 中学生 登校 6時40分〜50分
  5. 小学生 登校 7時40分
  6. 掃除 アイロン 家事 メイク 着替え 7時〜8時
  7. 朝のコーヒータイム♪ 洗濯ものを干す
  8. 保育園 登園 8時40分
  9. 9時〜 15時まで・・・仕事
  10. 洗濯もの 取り込む 夕食の下ごしらえ
  11. 保育園 帰宅 小学生 帰宅前に 夕食の準備を 保育園児とともにする
  12. 小学生 帰宅・・小学生と保育園児の 勉強を見る時間 16時30分〜17時
  13. 夕ご飯 準備をする・・17時20分から 夕ご飯 →後片付け 
  14. 習いごとの 準備 送迎 18時〜 20時 お迎え
  15. 翌日の お弁当や朝ご飯の下ごしらえをする・・
  16. 20時〜21時 お風呂 夜の洗濯

 

生協を利用し 買い物に行く時間 回数を少なくする

 

5年生,6年生,学力,上げる,コツ,方法

 

 

計画のポイント

5年生,6年生,学力,上げる,コツ,方法

子供が 時間管理や スケジュール管理は、小学生には、難しいもの。
しかし決められた時間の中で やるべきことを やる 癖は 付けておくと
大人や社会人になっても スケジュール調整(管理)で計画通りに 物事を すすめる「計画力」が付きます。 大人や社会人になっても「計画力」は大切なのです。

 

学校の行事 習いごと お稽古ごとが 増える時期なので 計画を立て 実行する練習を
小学校でも 子供でも スケジュール調整を身につけることで 遊ぶ時は 遊ぶ
習いごとのときは 習いごと とメリハリが ある毎日を過ごせます。

勉強の説明書〜【合格保証付】2時間で正しい勉強法を身につける

 

  1. 時間の大切さに 気付く
  2. 時間の感覚を身につける
  3. 優先順位をつける
  4. 段取りをたてる

 

計画の立て方は、まず やること と やらなければならないことを明確にすること。
やることは・・夕ご飯 お風呂 パジャマに着替える 歯磨き
やらなければならないこと・・宿題 明日の準備 ドリル
子供のご褒美の時間(たとえば ゲームがしたい テレビが見たい 絵本を読みたい)

 

            ↓ ↓ ↓

 

実際に かかる時間で 段取りを立てる・・夕ご飯 30分 お風呂に入って 着替えるまでに30分 宿題にかかる時間が40分

 

スケジュールを組み方

 

  1. 1日の流れを 書き出す 5:00〜
  2. 夕ご飯を食べる 5:20〜
  3. 宿題をする 6:00〜
  4. ドリル(問題集に取り組む)6:40〜
  5. お風呂に入りパジャマに着替えた後 自由時間 7:00〜
  6. 就寝 9:00〜

 

 

 

 


5年生 2010年度 先行実施される新学習指導要領

5年生 の 国語 算数 理科 社会で 2010年度より
先行実施される新学習指導要領では、学習単元が 以下のように増加します。

 

【小学生のお子さまをおもちのおうちの方へ】進研ゼミ小学講座は
6学年一貫した指導計画で家庭で自ら学習する力をつけていきます

 

5年生の学習単元

算数・・約数 倍数 最大公約数
同分母分数 (仮分数 帯分数 の足し算 引き算)
分数の 大きさ 大小の比べ方
分数×整数 分数÷整数
ひし形 台形の面積の求め方
体積の単位 立方体と 直方体の体積の求め方 
単位量あたりの大きさ 多角形 正多角形
多柱 円柱 見取り図 展開図

 

理科・・電流の働き (鉄心の磁化 極の変化
電磁石の強さ 動物の誕生 (水の中の小さな生き物)
振り子の連動 
天気の変化(雲と天気の変化)流水の動き(川の上流 下流の河原の石)


6年生 2010年度 先行実施される新学習指導要領


6年生 2010年度 先行実施される新学習指導要領

6年生 の 国語 算数 理科 社会で 2010年度より
先行実施される新学習指導要領では、学習単元が 以下のように増加します。

 

【小学生のお子さまをおもちのおうちの方へ】進研ゼミ小学講座は
6学年一貫した指導計画で家庭で自ら学習する力をつけていきます

 

6年生の学習単元

算数・・異分母分数 (仮分数 帯分数 足し算 引き算)
メートル法のしくみ 縮図や拡大図 a,x など 文字を用いた式
おこりうる場合

 

理科・・電気の利用 発電 蓄電 電気の変換
電気による発熱 身の回りにある電気を利用した道具
てこの規則性 てこのつり合いと重さ 
てこの規則性 身の回りにあるてこの力を利用した道具
人の体のつくりと働き(臓器について)
生物と環境 月と太陽 (月の形と太陽の位置
月の表面の様子 大地の作り (火山 地震による土地の変化)

5年生 2010年度 先行実施される新学習指導要領