学習習慣を身につけ楽しく勉強 (無料資料請求)

糊(のり)小学校で使われるのは ステイックのり や チューブのり

モノとモノを くっつける のり・・幼稚園、小学校で使用する定番の赤い キャップの でんぷんのり や チューブ式のロングセラーのでんぷん糊のほか 液体のり を使う学校もあるようですが 小学校で多く 使われているのは、ピット のり。一長一短 ありますが 詰め替えが出来る 赤いキャップ特殊スポンジキャップ付き ヤマト (アラビック)も 使いやすいと 人気です。小学校の指定が無い限り 自由で 良いと思います。

 

 

 

ただ 小学校受験を するお子様の場合 試験でどんな糊がが出てきても子供が慌てないように、スティックのり チューブのり カップに入った でんぷんのり の 扱いに慣れさせておくように指導されます。


子供のハサミは いつから 使わせる?

子供に ハサミは、いつから 使わせて良い?と議論されますが、我が家では、
仕事で セロハン紙を切るための 
ラシャ切りばさみ(裁縫ばさみ) をはじめ 
テープカッター 事務用のホッチキス 
穴あけパンチが、常に 
子供の手の届くところにある環境でした。

 

3人とも ハサミを 使って 紙を切っていましたが、
ハサミが原因でケガをしたことは、ありません。
常に保護者が、そばに いる環境で「危ないかな」と思いながらも
子供用 ハサミを 購入したのは、ごく最近。

 

切れる 切れない とか ハサミは危ないから・・・という理由では無く子供の小さい 手に 扱いやすいから

 

ただ キッチン鋏(ハサミ)とか ラシャ(裁縫)用の鋏 生け花用の 鋏(はさみ)は、
切るものによって ハサミを 使い分けないと 切れにくくなることは、教えていました。

 

子供用のハサミを専用に買い与えたいなら、サンスター文具 安全ハサミ
サイズは160ミリと125ミリがあり 色も 黄色 赤色 青色 黄緑色
右手用 左手用 と 利き手別のハサミも販売してあります。

 

こどもちゃれんじSHOPの しまじろうのはさみ も 子供の手に なじみやすく 安全です。

 

プラスチックで出来た 安全ばさみは、切れにくくて扱いにくいんですよね。粘土なら 切れますが、紙は、切れません。
お母さん方に聞くと 子供に最初に与えたハサミが 普通の事務用ハサミだった・・と言う人がほとんど。
また ハサミで手を切ったことは、無い とのこと。
子供も 知らない間に ハサミが 使えるようになっていた人が ほとんど。
保育園では、年少さんから ハサミが お道具箱に入っています。
2歳過ぎて 興味があるような持たせても良いですね。

 

  • ハサミを 人に 向けない 
  • 人にハサミを渡すときは、刃先を自分側に向けて 渡す

 

小学校入学前の お子様なら、ハサミの扱いにプラスアルファーのルールを 守るように
切るときは、体に対して まっすぐに 扱う。


KOKUYO  学習ハサミ  AIROFIT KIDS(エアロフィット・キッズ)

小学生のはさみは、小さい手にも 扱いやすいサイズのはさみを選びましょう。
子供の学校では入学前に、学校推薦のハサミの注文購入しました。
写真は、コクヨ KOKUYO 学習ハサミ  
AIROFIT KIDS(エアロフィット・キッズ)です。

 

お兄ちゃんのときは、正しい持ち方ができ 指にフィットしやすい ソフトラバー素材の
ハサミを購入しました。特徴は、刃先が丸いこと キャップも付いていましたが、必要があるような無いような?刃にはフッ素コーティングを施してあるので 糊などがくっつきくにいハサミなんですね。KOKUYO GY-GDB100B 学習はさみ<まなびすと>キャップ付 フッ素コート加工 刃ブルーを購入しました。同じコクヨの小学生用ハサミですが 使い勝手が良く
小学4年生になった今も 愛用し続けています。
学習ハサミ まなびすと には、左利き用の KOKUYO GY-GDB101YR 学習はさみ左手用<まなびすと>キャップ付 フッ素コート加工 オレンジも販売してあります。