学習習慣を身につけ楽しく勉強 (無料資料請求)
子供同士のケンカの対処法
|
友達ができにくい子は、争い事が 好きなわけでは ありません。
また おとなしすぎて 友達ができないタイプの子どもも
言葉が たらないため トラブルやケンカに巻き込まれます。
乱暴な女の子がいて 何もしていないのに 突然 殴りかかってきたり
パンチしてくる子がいました。
母親は 暴力的で すぐ どなる人なので 子供に 直接
言い聞かせても、その子の耳には 届きません。
そんなときは、「君子危うきに近寄らず くんしあやうきにちかよらず
」です。同じような ことわざに 金持ち喧嘩せず というのがありますが
賢い人は、危ないと分かっているところに わざわざ行かないよ という意味。
暴力を振るわれた時の感情は、以下のように 分かれます。
(お子様の思い)
※ただ お母さんに 話しを聞いて欲しくて 訴える場合がある
※保育園に行きたくない理由を お友達のせいにしている
(母親の思い)
※ケガをさせた人にあやまって欲しい
※ケガをさせたことで こちらが イライラしているのを 理解してほしい
※園(担任 園長)の管理体制に疑問を感じている
(けがをさせた方の母親の思い)
※男の子を育てているので ケンカ両成敗と思っている
※園の先生が ケガをさせたことを 伝えておらずに 知らない・・
目が届き 誰が ケガをさせたか 分かっている場合は、やはり 保育園の先生に
間に立ってもらい 相手側の親に伝えて欲しいものですよね?
息子の担任は、「ケガをさせた子は ○○君ですが ○○君には 伝えていません」
と 仰られたので 私は、「傷は大丈夫ですが もし うちの子が よその子に
ケガをさせた場合は、教えてください」と お願いしました。
ケンカをした ケガをさせた場合 ケガをさせた方が 100% 悪く
私自身は、被害者側に立った場合 「子供同士のことで 園でおこったことなので しつこく 後追いしたり 苦情は言わないし 謝罪も要求しない」スタンスでいますが、逆に 加害者側に立った場合 相手は、「やられた方」なので とにかく 誠意を持って 謝るのが 大切。
相手の感情に 油を注ぐような態度や 治療費を払えば それで 良いでしょう という態度は 愚の骨頂。
ケガの程度にも よりますが、痕が残るような ケガなら 菓子折りを持って すぐに謝罪
いじめた いじめられたの範囲なら、保育園の先生と連絡を取り合い 相手のお母さんに
謝罪が どの程度 必要か 質問するのも 良い方法です。
頭にくるとカッとしやすく手や足が出る子供の対処法
|
まずは、お子様が 上のような状況であったとき 母親は、まず 自分や旦那の姿を
確認することが 大切♪
大人でも 夫婦でも 悪いと思いながら 素直に謝れない事 ありますよね?
カッとなりやすく暴言を吐いてしまうことも 何度か経験されていると思います。
人間だから 大人でも子供でも 怒りの感情が ありますが 子供の場合
すぐ 手が出てしまうのは、言葉で 伝えることが 未発達なことが 原因。
オモチャを貸して と言ったけど 貸してくれなかった・・
誘ったけれど 誰も 誘いに乗らなかった・・そんなムシャクシャを
相手に ぶつけているのかもしれません。
相手かまわず 乱暴な子供 っているんですよね。ただ 友達関係は
親が 誰ちゃんと 仲良くしなさい ○君とは 仲良くしないで と言っても
子供同士 気の合う者同士が くっつきます。
気が合えば仲良くなり 乱暴されて、イヤな子だと思えば 自然と 友達が離れていきます。
子供には、やったら やり返せでは なく 大きな声で 言葉で 反論することを 教えておきます。乱暴な子に限らず これから社会に出て 自分自身の言葉で 反論したり
断ったり いや ダメ 止めて といった制止の言葉を 言えないようでは
子供自身が困ってしまう場面が 出てくると思うからです。
水掛け論になりがちなのが 叱られたくないのか 親の前で 嘘をつく子供と
子供の意見を 全部 信じ ガミガミと 怒る保護者です。
怒る親側の意見
※子供が言ってることは、100%信じてあげたい
※子供は、嘘を言っていないと思うけど・・
怒られる親側の意見
※子供はやっていないと言うから 信じてあげたい
経験から 言うと、親が 間に立って てっとり早く 誤っておいた方が良いと思います。
100% 子供のいうことは 全てではありませんが
子供の話しを 100%信じてる親には、何を言っても 水かけ論になるので
初めから 同じ土俵に上がらないことが 一番なのです。
子供には、ズルく生きてほしいとは 思いません、
なんか違うな〜と 思うことでも 誤れば 相手の気が済むことも あることを
教えておくと良いと思います。
32人学級で 調査をすると 学習面のみ困難な子供は 4.5%
行動面のみ困難な子供は2.9% 学習面と行動面ともに困難な子供は 1.2%
全体で6.3%の子どもは、何らかの 発達的遅れが あるとみられ
割合で行くと 32人の学級で2人は 発達障害と思われる子供が 居ても不思議ではありません。
友達を作る トレーニング 方法 関連エントリー
- 子供の友達に オヤツは、必要?
- 子供の友達が家に遊びに来た おやつは あげるべき ? あげなくても良い?
- 友達ができない子供
- 小学校 入学 新一年生 の 悩み 心配 友達が多い子 友達ができにくい子
- みそっかす ルール
- 小学校 入学 新一年生 の 悩み 心配を IQ130の優秀児を育てる 現役 先輩ママ が 徹底 解説 入学準備 小学校 入学 までに親がすること 先輩ママ が アドバイス
- と・も・だ・ち ロブ ルイス Rob Lewis
- と・も・だ・ち ロブ ルイス Rob Lewis 友達をたくさん作るには どうしたらいいのかな?
- 保育園 幼稚園 で 友達ができない悩み
- 保育園 幼稚園で友達ができない・・順番が待てない
- 保育園 小学生の泣き癖
- 保育園 小学生の泣き癖 すぐ泣く子供の対処法