小学校 国語辞典 辞書ひき 付箋紙 勉強法 t低学年向けの国語辞典 勉強法

学習習慣を身につけ楽しく勉強 (無料資料請求)

小学校低学年向き 国語辞典 辞書 が人気

国語辞典,付箋紙,ふせん紙,辞書ひき,低学年,国語,勉強法

小学校 低学年 で スタートする 辞書ひき勉強法 小学2年生から3年生で
注文購入する学校も 多いのですが、家庭用に1冊 置いておきたいのが
小学校 低学年向き の 国語辞典、平仮名も読めない子供に?と
心配しなくても 大丈夫♪ 保育園 幼稚園 の 子供は、何?何?と質問や
疑問が多いもの・・・その時 お父さんや お母さんが、辞書で 調べるね。
と 子供の前で 辞書を ひきます・・調べた言葉には、マーカーで線を引きます。

 

辞書ひき勉強法で 小学校1年生か6年生まで使える 国語辞書(国語辞典)が
チャレンジ小学国語辞典 湊 吉正
1〜6年生の新しい教科書に基づき 25000語を収録し
小学6年間で習う教育漢字1,006字も収録しコラムも充実しています。
教科書の内容は、濃くなり 増加しレベルアップしているので 出版年月日を
確認の上 最新版を 購入されると良いですね。

 

 

ベネッセ(福武書店)から 同じようなタイトルの チャレンジ小学国語辞典が 販売されていますが
湊 吉正 監修の辞書が 推奨されています。


国語辞典のメリット デメリット

(写真の辞書は、【送料無料】例解学習国語辞典第9版 ドラえもん版 [ 金田一京助 ]

 

三省堂書店でも 小学校低学年向けの国語辞典が 売り上げが伸びているとのこと。
辞書 国語辞典の良い点は、自分で 調べること 調べたページに 
他の事柄も 掲載されているため 知らず知らずに ボギャブラリーが増えていきます。

 

国語辞典のデメリットは、わざわざ 調べるのが「面倒くさい」こと。
そして 先生や親に聞けば すぐ 理解できることも
自分で 調べるとなると・・小学校低学年の子供には、かなり キツイ作業です。

 


【送料無料】例解学習国語辞典第9版 ドラえもん版 [ 金田一京助 ]

 

私の母も、辞書好きでしたが、私も 辞書好き・・調べ物が 大好きです。
ですが、小学校の時 を 思い出してみると 私の母親は、
漢字 一文字も 絶対に、教えてはくれませんでした!!
意地悪な 母親だ!と思いながら 自分で 調べる癖 自分で 追求する癖
自分で勉強する癖 は、その頃 培われた気がします。

 

探したり 探求するのが、勉強になるのでしょうね。

 


【送料無料】例解学習国語辞典第9版 ドラえもん版 [ 金田一京助 ]

 

 

今 学校で 推奨している 辞書ひき 学習法は、付箋紙を ぺたぺた 貼って行く方法ですが
学習法は、付箋紙ぺたぺた でも マーカーでも 赤鉛筆でも
どちらでも OKだと 思います。

 

低学年の場合 文字を書くのも 時間がかかるので
自分の辞書を 作っていく という感覚で・・調べたことには、印が 付いていて
印が 多いだけ 頭の中に知識の貯金が 出来た
これだけの 達成感 だけで 子供は、オモシロイように 辞書を引くようになります。

 

※学校教師の多くが 付箋紙を 取り入れた 学習法を指導しますが
家庭では、辞書を すぐ 引ける環境づくり を 心がけるようにしましょう。


辞書引き学習法 を 提唱した 深谷 圭助 ふかや けいすけ

辞書引き学習法を 提唱した 深谷 圭助 ふかや けいすけ先生
は、現在 ベネッセコーポレーション辞典企画アドバイザーとなっておられますが7歳から「辞書」を引いて頭をきたえる の著者でもあり
最近 塾や 家庭教師が この学習法を 取り入れることが 多くなりました。

 

人に聞くのではなく自分で調べることの大切さを学べば、小学校での勉強で
つまづき が少なくなるんですね。親に依存してばかりいると
子供たちに分からない問題が出た時
親が教えてくれる・・というスタンスでいます。
語彙(ボギャブラリー)は、目には、見えません・・しかし 辞書を引き始め
国語辞典に 慣れてきた 子供たちを 見ると 驚くほど 早いスピードで
辞書を引くようになっていくのです。

 

 

個人差は、ありますが、7歳から「辞書」を引いて頭をきたえるで 子供専用の辞書を買い与える大切さや 辞書を身近に慣れさせる工夫など 読めば 納得の1冊です。

 

※赤い線を引いたり マーカーを引くだけでも 辞書をひくことは、
前頭葉を刺激し 楽しく学べる上 学力アップにつながります。
付箋紙学習法の場合 自分で 文字を書きいれる作業が 加わり
脳を 刺激する 勉強法なので 1年生で 辞書に慣れさせる行為は
決して 早い 早すぎるこということは ありません。

なぜ辞書を引かせると子どもは伸びるのか

深谷 圭助さんお著書 なぜ辞書を引かせると子どもは伸びるのか 子どもの学ぶ力を育む、辞書引き学習法の決定版! を読みました。
1年生からの 辞書引き勉強法が いかに 大事なのかを 説いています。辞書を持つことで 常に 学ぶ(積極的に学ぶ)姿勢が 育まれるといいます。1年生の場合 平仮名しか 読めませんが、著者は、ひらがなが 読めれば 辞書は ひける という スタンスです。
辞書ひきの面白さを知った 子供たちは、主体性を持って 宿題や 勉強に取り組むようになるんですね。
その中で ポイントとして カバーをはずす、ケースをはずす、付箋を与える 1年生が 選んだ辞書を与える これが重要と解説してあります。その上で 常に 机の上に 付箋と辞書を置いた状態を日常化するんですね。好奇心が旺盛な 1年生から 4年生の間に身につけておきたい辞書ひき学習法は、その後の人生においても「疑問点があったら すぐ なんでも 人に聞く」依存型から「自分で調べて 理解する」自分主体型へと 変わっていきます。自分で 分かる 自分で 理解できた 喜びは、心地良く学力がアップします。学力がアップすると同時に体力もUPするんですね。是非 辞書ひき学習法の 威力を お確かめになってみてください。

 

 

なぜ辞書を引かせると子どもは伸びるのか


小学校 辞書引き 勉強法 国語 辞典 記事一覧

国語 音読 陰山英男の学習法

DS学習のメリットは、手軽 場所をとらない 幼児でも楽しめる自分が 欲しいジャンルのDSを購入できる  デメリットは、使い過ぎると スクリーンに傷 DSLiteじゃないと明るさを調節出来ない替えのタッチペンが2本では 足りない・・など。そもそも DS、オモチャかゲームの感覚でしか 無かったのですが英...

≫続きを読む

 

スイミー レオ=レオニ 国語 生活 の 授業

教科書で習うスイミーですが、教科書の文章と絵本の文章は、微妙に異なっています。光村図書出版の教科書に1977年から登場しています。国語(小学2年生)の授業で教科書に掲載されている「スイミー」親世代にとっても自分たちが 小学校時代も 教科書で暗記した スイミーに子供の教科書で再会し懐かしい気持ちになっ...

≫続きを読む