早寝 早起き 着替え 給食 好き嫌い 偏食

学習習慣を身につけ楽しく勉強 (無料資料請求)

手作りの給食袋

早寝,早起き,着替え,給食,好き嫌い,偏食

小学校の子供たちが持参している給食袋をご紹介します。
わが子の通う学校ではハンドメイドの巾着袋を給食袋に
しているお母さんが多く見受けられました。

 

手作りが苦手な方も 手芸店に行けば
手作り風巾着袋も 販売してあります。

 

巾着袋ランキング

 

給食袋に子供たちが 入れるものは、マスク(給食配膳時に使う)
鏡 食後のハミガキに使う 歯ブラシ 箸 コップ(歯磨き後のうがい)
低学年の巾着袋の大きさの目安は Sサイズ。
コップだけなら・・縦21×横18cm
給食袋なら・・縦26×横21cm
体操袋として使うなら・・縦31 × 横27cm のサイズを目安に
手作りすると良いですね☆

 


小学校の給食

早寝,早起き,着替え,給食,好き嫌い,偏食

地域によっても 異なりますが、我が子が 通う小学校の給食は、栄養バランスを
考えた上で 以下のような メニューを献立に 取り入れています。

 

郷土の味 味ご飯 
地産地消 地元の味噌を使った 味噌汁 
季節の味 (クリスマス 節分など)

 

曜日によって パンの日 麺類の日 というのがあって 残りの3日は
ご飯日です。ご飯の中には、麦が10%入っておりとても ヘルシーです。


給食の好き嫌い 偏食は、家庭の問題

早寝,早起き,着替え,給食,好き嫌い,偏食

給食を残す子のパターンは、4通り・・

 

  1. 残しても平気 さっさと 残飯入れに捨てに行く子
  2. どうしても食べられないから・・と 残す子
  3. 頑張って食べようとする子 
  4. 食べるのが 遅い子

 

 

食の細い子 たくさん食べれる子 いろいろですが
最近の子供たちは、ご飯の量を食べない傾向で 小学校の給食の量に
まず ビックリ!!こんなに 食べれない・・と入学当初は、給食と格闘です。
活動も増えるので じょじょに 完食できるようになりますが
家庭でも 入学に向けて、少しづつ たくさんの量に慣れさせると良いですね。

 

家庭では、こんなにたくさんの量は 食べれない・・と 決めるのでは
なく、普段のごはんの量 おかずの量 間食の量を見直すようにします。
学校では、子供が ある程度 食べれる量を盛りつけるようにしていきますが
残量ゼロが 理想的です。

 

子供たちの給食の食べ方を見ていて 思うことは、好き嫌いが 極端に多い子
偏食が過ぎる子は、わがままだったり 過保護な子に多いということです。
給食の残し方を見ていても、好き嫌いが あっても 頑張って 食べようとする子も
いれば はじめから 食べない!と決めてかかる子もいます。
でも給食の好き嫌いを見てると 人間性や生活態度にも反映しているものです。

 

  • 食べ物の好き嫌い 偏食 = 家でのしつけ
  • 食べ方のマナー = 家庭のしつけ
  • 箸の持ち方 = 家庭のしつけ

 

 

ただ 絶対に嫌いで 食べると 戻してしまう子も います。
先生によっては、無理やり食べさせて 給食をますます 嫌いにさせる先生もいるので
担任の先生には、あらかじめ相談しておくと良いでしょう。

 

  1. 家庭では、間食を与えすぎていないか?
  2. 一緒に 嫌いな料理を 台所で 作ってみる
  3. 食べる順序を 嫌いなもの苦手なものから 食べさせる
  4. 最初は、一口 食べたら OKとする

 

保育園 幼稚園 学校の先生まかせ ではなく 家庭で工夫できること
働きかけると良いことは たくさんあります。


子供に教えたい 正しい箸の持ち方 

子供に 教えたい正しい 箸の持ち方・・保護者(親)も
ちゃんと 箸を持てないことが多いんですよね。
幼稚園 保育園の場合 スプーンやフォークがあったために
箸を持てなくても 済んだと思いますが 小学校では基本的には
「箸」を使います。

 

今更 箸の使い方を習ったり 聞いたりするのは、恥ずかしいことかもしれませんが
箸の持ち方は、直す気があれば 直るのです。
私は、放任主義の家庭に育ち 親戚のおじさんに レクチャーされましたが
小学校に入ってから、ようやく直した記憶が あります。
だから 今 出来ていなければ 今直して これからにつなげていけばOKです。
箸も持ち方 鉛筆の持ち方 すべてにつながる日常生活の基本
しっかりマスターしておくと良いですね。

 

箸の持ち方の練習手順は、箸を用意し 一本の箸を 右手の親指と人差し指で持ちます。
中指の第一関節(先の方)を下の方から添えます。
箸の場合 上を持つ指 2本分が 鉛筆の場合 3本分になるだけ。
正しい箸の持ち方をマスターすると 文字も美しく書けるようになりますよ。
子供用 お箸 スプーン フォーク 売れ筋ランキング

 

早寝,早起き,着替え,給食,好き嫌い,偏食

 

朝は、パンと牛乳だけ・・という家庭が 増えてきましたが
味噌汁に おかず(漬物)ご飯という 日本の食生活を見直したいものです。

よく体を動かし、よく食べ、よく眠る 早寝 早起き 朝ご飯 推進運動

「早寝早起き朝ごはん」運動は、文部省が 立ち上げた プロジェクトで適切な運動、調和のとれた食事、十分な休養・睡眠で 子供を育てていく をテーマに 子供を育てていく上で「よく体を動かし、よく食べ、よく眠る」を
モットーにしています。睡眠リズムを整えることで生活リズムが改善していく・・勉強の基礎となる 読み書き(書きとり 計算 音読)を反復学習することで 学力向上するというもの。

 



 

早寝早起き朝ご飯 プロジェクトは、学校 地域の呼びかけよりも
家庭での取組が大事。

 

立命館小学校副校長の陰山英男先生の お話では・・・
早寝早起きに しっかり 朝ご飯が 食べれる子は、
テストの点数が高いなど以下のような 調査結果が出ています。

 

  • 午後10時以降に就寝する就学前の幼児は、29%(平成17年 調査結果)
  • 朝食を食べないことがある小中学生 小学生15%、中学生22%(平成17年、文部科学省委嘱調査結果)
  • 毎日朝食とる子ども→ペーパーテストの得点が高い傾向(国立教育政策研究所調査結果)
  • おてつだいをする子ども→道徳観・正義感が身についている傾向

 


早寝 早起き 着替え 給食 好き嫌い記事一覧

夜更かし朝寝坊 朝ご飯抜き

「早寝・早起き・朝ごはんで子どもは伸びる!」と語る立命館小学校副校長・陰山英男氏。「夜ふかしが子どもの脳の発達に深刻な影響を及ぼす」と警鐘を鳴らす神経学の瀬川昌也氏。小児科医で「子どもの早起きをすすめる会」発起人の神山潤氏。3人の有識者の提唱に文部科学省も動いた!注目の「早寝・早起き・朝ごはん」がよ...

≫続きを読む

 

寝る時間 起きる時間の目安

保育園の先生が作成した、「早寝・早起き・朝うんち」のチェック表をもらってきました。早寝の目安は、8時半 早起きの目安は、6時半と書いてありましたが小学校の入学説明会では、遅くても 9時までに 就寝させましょう・・ということでした。保育園児の息子の場合、朝は、6時半に起きるようにしています。上の姉兄は...

≫続きを読む

 

箸の持ち方 正しい箸の使い方

箸の持ち方が 治りません。鉛筆の持ち方も おかしいです。我が家の娘は、鉛筆の持ち方も 癖 が ありますが 箸の持ち方も ちょっと 変です。すごく 変では 無いのですが どことなく 変です。鉛筆は、自分の鉛筆の影が出来るような 持ち方をするので「そんな持ち方したら目が悪くなるんじゃない?」「疲れない?...

≫続きを読む