外で遊ぶ子は 学習意欲が向上

学習習慣を身につけ楽しく勉強 (無料資料請求)

外で遊ぶ子は 学習意欲が向上

入学,入学準備,先輩ママ,アドバイス,親,保護者,準備,用意

最近は、家の中で ゲームしたり テレビやDVD 
ケータイ パソコンなどで過ごす時間が、多く
昔の子供と比較すると 外遊びが 少ない時代。
2010年5月25日付けの読売新聞によると
国立青少年教育振興機構が、子どもの頃の体験は、
その後の人生に影響するをテーマに
調査を行い 結果報告が 発表されました。
調査対象者は、20代から60代の男女
5000人が 対象で、質問内容は、30項目。

 

要約すると、外で 遊ぶと 学習意欲が 向上し
本を読む冊数が 外で遊ばないグループと比較すると多く 最終学歴も 
外で遊んだグループの方が 大学卒業と高く
家で こもっていたグループの最終学歴は、低いことが 明らかになりました。

 

最近の子供たちは、海や川で泳ぐといった自然体験や
友達と身体をぶつけ合い遊ぶ すもうやおしくらまんじゅうといった体験が少なく
反対に、若い人ほど 多かったのが、家族の誕生日を祝う 家族行事
小学校低学年で アサガオやホウセンカ など植物栽培
動物とのふれあい体験は 多いことが 分かりました。

 

外で遊ぶ子ほど 高学歴

  1. 子どもの頃の体験が豊富な大人ほど,やる気や生きがいを持っている人が多い
  2. 友だちの多い子どもほど学校好き
  3. 憧れる大人のいる子どもほど働くことに意欲的
  4. 小学校低学年までは友だちや動植物とのかかわることが大切
  5. 小学校高学年から中学生までは地域や家族とのかかわりが大切
  6. 年代が若い人ほど 子ども頃の自然体験や友だちとの遊びが減ってきている

 

外に出ることに よって 興味を持つ対象が広がり
脳も活性化されるということでしょうね。
母親世代(30代 40代)の時代と比較すると、
学校が 終わり 帰宅後 遊ぶ時間は、
1時間以上も 少ない最近の子供たち。

 

スポーツ少年団など 習いごとを させている子と 
まったく 習いごとをさせないとでは
体力面 に 大きな 差が生まれ 二極化が 進んでいます。

 

物が あふれ 欲しいものは、何でも 手に入る 時代ですが、
昔の子供たちのように「何も無い場所から 遊びを生み出す力」というのは、
非常に 弱いのだそうです。「よく学び 良く遊べ」と言いますが
あなたの子どもは、外で 自由に 遊べますか?
ボールや 道具が 無くても 遊びを 考えられますか?
何もないところから 遊びを 考えたときは、
大いに 褒めて 認めてあげるようにしましょう。

 


小学校 生活科 授業で 秘密基地?

小学校2年生(低学年)の授業参観に 行ってきました。
授業参観の科目は、生活科、テーマは、秘密基地(ひみつきち)を作ろう。

 

担任の先生は、女の先生(40代)30代 40代の大人(特に 男子が 昔 必ず
遊んだ 秘密基地♪ 女子よりも 男子の方が 秘密基地を作るのが 好きでしたよね?

 

周囲に知られず、大人に知られず 仲間だけで内緒で作る 秘密基地。
いつか 掘り起こそうと 大事なものを 土中に 埋めたり
そんな ドキドキワクワク体験を 授業で 教えなければ ならないのか?と思ってしまいました。

 

先生は、グループを 6つに分け 男女同じグループを 学校裏の山林に
秘密基地を 作ることを授業の課題としていました。
基地をベースに 遊びなどを 考えるのは、グループの子の役割。
秘密基地とは、言えど 全員 グループ基地は、お見通し。(笑)

 

昔の秘密基地は、部外者に知られたくない秘密の遊び場
とくに 大人の侵入は 御法度でした。

 

生活科の授業参観で 残念だったのは、遊べない
(子ども時代 遊んでこなかった)教師だったせいか
秘密基地の飾りつけは モールとか 折り紙だったこと。。・゚・(ノД`)・゚・。
石や葉っぱや木など あるもので 何か 考えようとは、思わなかったのか?
不思議でなりません。

 

私たちが 子どもだったときは、木に登って 樹の上が秘密基地。
見上げると大きな 空が広がり 頑張って 登ったはずの木も
大人になってから 見ると 意外と 低い・・
それだけ 私が 大きくなり大人になったのでしょう。