小学校 入学 新一年生 の 悩み 心配 友達が多い子 友達ができにくい子 IQ130 の 優秀児を育てる先輩ママが徹底解説

学習習慣を身につけ楽しく勉強 (無料資料請求)

友達の作り方

友達の作り方 で悩むのは 子どもばかりでは ありません。
大学生も 高校生も 中学生も 大人も社会人も 新しい環境に溶け込めるかな?と
心配する前に「友達できるかな」という心配を乗り越え それぞれの場所で
居場所を作っていきます。

 

 

お子さんの「おかあさん」だって 同じで 他の地域から 嫁いできたり
引っ越してきて はじめは、不安で 寂しいもの・・
実際 私も そうでした。それまで 友達の数は、多くは、無くても
信頼できる仲間が 常に そばにいました。

 

中学生の頃は 中学校で 高校の頃は 高校の仲間と・・部活動をしていたので
部活の先輩や後輩とも 仲が良かったですね。
会社に入っても 先輩や上司 同僚に 恵まれていました。

 

そんな私が 夫と知り合い 嫁いだ地方は、交通の便も悪く 遊びに行く場所も ありませんでした。当時の私は、孤独で(もし 自分の葬式があっても この地域では、誰も 泣いてくれる人いないんだろうな)と暗い気持ちでいました。(笑)
ところが 子どもが生まれ 周囲のママ友達と 話していると 地元の出身者は、少なく
ほとんどが 他県や 他の地方から 嫁いできた方だったのです。
一気に 安心しましたね。( ≧艸≦)

 

会社に入っても パートで働いても 結局 人間関係が モノを言います。
辛い時 相談できる人 愚痴が言える仲間がいるか どうか?人生にとって
一番 大事なのは、仲間や友達なんですよね。
馬鹿な話をして盛り上がれる友達 笑ったり 泣いたり・・
わかちあえる味方。。人生の中で 自分の置かれた状況に応じて
そんな仲間がいることで「自分の居場所」が 見つかります。

年齢ごとに見る 友達が出来ない子に見られる傾向 

乳幼児期〜1歳・・人見知りがはじまる 人や物や言葉などを やりとりする能力が育つ時期
友達ができにくいタイプの子に見られる傾向は、「ちょうだい」[ダメ」が理解できていない

 

1歳〜2歳半・・自分がやる ひとりでやる 時期 この年齢で 折り合いをつけることを学ぶ 
友達ができにくいタイプの子に見られる傾向は、相手に合わせられない 特定の物に固執する 自分のもの 他人のものの区別ができない 他の子といさかいが多い

 

2歳半〜3歳・・二つのものを見比べることができる 好きな子 嫌いな子が はっきりとしてくる 仲間意識が 育ち始める
友達が できにくい子に見られる傾向は、他の子と遊べず ひとり遊びをしている 自分や相手の気持ちを理解するのが 苦手 感情表現が乏しい

 

4歳〜5歳・・特定の子どもと遊ぶ姿が見られる 子供の間に ルールができる 1番 2番 3番という競争意識が芽生える
友達ができにくい子に見られる傾向は、相手の気持ちを理解するのが下手で 相手の嫌がることを平気で やってしまう・・遊びのルールが理解できていない 勝負に無関心 または 勝ち負けに異常にこだわる

 

5歳〜6歳・・悪い人 間違っている人 嫌いの基準が 明確になる 小さい子 弱い子に いたわりの気持ちがあらわれ 優しくできる ケンカが増えるが言葉での言い争いが増える 
友達ができにくい子に見られる傾向は、カッ〜となって 叩いたり 暴力をふるってしまう
相手を褒めたりしない 

 

6歳〜7歳・・他の子に合わせて動けないため 勝手な行動をとってしまう 「オレ」とか 乱暴な言葉を使い始める 泣くのは 恥ずかしいと思い始める
大人から 自立しようとするため 子供同士で 話し合い 解決しようと試みることも。
連れションや 友達に つられて 挙手をするのも 小学校1年生では 良く見られます。
友達ができにくい子に見られる傾向は、親や先生に依存しているため すぐに 言い付けたり 告げ口をするため仲間から はずれていく

 

8歳〜9歳・・ギャングのように 集まり 徒党を組み出します。異性と遊ぶより 同性と遊ぶことが多くなり 相手に人柄や性格を 重要視するようになります。仲間集団で 流行っている文房具を皆が揃えると 自分も同じものを 欲しがったり 仲間と同じであることに 安心します。文房具に限らず 同じ 習いごとを始めたいと 言ってみたり
好きな歌手 好きな番組 好きな洋服にいたるまで 仲間の影響を受けるようになります。
友だちができにくい子に見られる傾向は、仲間の魅力に 憧れ 集団の中に入って行こうと試みるものの 仲間や集団が受け入れてくれるか どうか 心配したり不安になりやすいようです。
また 実際に声をかけても 期待するような返事が返ってこないと 激しく落胆します。

 

10歳〜11歳・・思春期前は、仲良しの子ども同士は、より結びつきが 強くなり 趣味を通じて意気投合し 新しい仲間が増えることもあります。
友達ができにくい子にとっても 思春期前は、ターニングポイントとも言える時期で ワガママだった子 泣き虫な子 我が強い子 おとなしい子 それぞれが 相手の気持ちを理解するようになったり 新しい面を発見することで 交流が無かった子や仲良しの子以外の子と新たに友達関係を作り上げ 強く 結びつくようになる年齢です。 

友達が出来ない子の性格(タイプ)

友達が できない子 友達を作りにくい子のタイプは、以下の7つ。

 

  1. ひとり遊びが 好き
  2. わがまま 乱暴タイプ
  3. 自閉症 アスペルガー症候群タイプ
  4. 動きがゆっくり 寡動タイプ
  5. 引っ込み思案
  6. 落ち着きが無いタイプ
  7. 発達に遅れがある

 

一人遊びが好きな マイペースのお子様の場合・・家庭では 手がかからない子供だったりします。
一人で好きな事をして遊び ひとり言を言いながら ひとり遊びを極めています。
ひとり遊びが 好きな子でも 促されることで集団と関わりが持てるなら大丈夫、
マイペースですが 友達を必要としていないわけではなく、ただ ひとりの方が
楽しいと 思っている場合 小学校では、友達の輪の中に入っていくと
遊びが広がって もっと 楽しめる・・そんな言葉かけを しておきましょう。

 

わがまま 乱暴な子供の場合・・運動の発達は、普通でも言葉が未発達だと 言葉で解決できないから 手が出たり足が出たりしやすいようです。性格的には 活発で仲の良い子とは 仲良く遊んでいますが 気に入らない子や おとなしそうな子には、 砂をかけたり 腹に乗ったり 蹴ったり 叩いたりするんですね。

 

逆に 乱暴をふるわれる場合(いじめられる子)は、いじめられると 子供が可哀想で
神経質になるので気をつけます。乱暴なガキんちょに大人の側から声をかけるようにするんですね。私は、むかつきながらも 笑顔で「いつも 一緒に遊んでくれて ありがとう♪ 優しくしてくれてるんだよね?」と 話しかけるようにしました。
不思議なもので 乱暴者の態度に変化が見られます。お試しあれ♪

 

乱暴なお子様は、気に入らないと すぐ行動を起こしてしまうので 家庭でも 保育園でも 断固とした態度で 制止するようにしましょう。

 

自閉症 アスペルガー症候群 発達障害のお子様の場・・運動や言葉の発達 知能指数は 高いのに 視線が 合わない アイコンタクトがとれない 椅子に座っていられない、ルールや 約束を 何回言われても 忘れる?(耳に入っていない)自分の興味のあること 好きな事には 集中しますが、常にマイペース無個性的・・

 

ひっこみ思案な性格で友達ができにくいお子様の場合・・内弁慶で 引っ込み思案 積極的に 友達に声がかけられないタイプの子は、自分に臆病で 自分に自信が無い子に多いようです。人見知りが 強くて 声をかけにくい場合もありますが、無理に押し付けることなく また 他の子供と比較をするのではなく、子供自身の 良いところ 得意な部分を 積極的に 探しだし 1つ1つ 褒めて 自信を持たせていくと良いと思います。
保育園や 幼稚園によっては、既に 仲間意識が強い子のグループが出来上がっており 引っ込み思案な性格のため グループに入りづらいのかもしれません。しかし 園には、引っ込み思案の子には、気の優しい のんびりとした 波長が合う子が、一人や二人は、いるものです。
男の子だから 元気でヤンチャが◎ ということもないですし 友達の人数で 人間の値打ちが決まるわけではありませんが、我が家では、友達=味方 というニュアンスで
味方は、多い方が 心強いよね・・という感じで 話していますョ。

 

※友達ができにくい お子様のタイプでも 引っ込み思案な子や
一人遊びが好きなタイプの子どもは、一人ずつ 仲間を広げるタイプなので
心配はいりません。
ちょっと乱暴 ちょっとワガママ 落ち着きが無い多動症っぽい性格
動きがゆっくりな寡動タイプの子どもも 様子見で 大丈夫・・
ただし 極度に ワガママ 極度に 乱暴 多動で仲間に迷惑をかけて浮いてしまう
動きがあまりにも 遅い 遅すぎる場合は、適切な対応が必要になります。
発達に遅れがある アスペルガー 自閉症の場合も 同様に 適切な対応を心がけます。

友達ができにくい子供たち

仲間意識は、1歳 2歳の、平行遊びから 3歳 4歳で 仲間と共同して遊びながら
芽生えていくもの 競争も盛んになるので ルールを守れない子や
順番を守れない子など 我が強い子が 出てきます。

 

入学,入学準備,友達,多い,親,保護者,子供,友達できない

 

4歳児では、友達が出来にくい子の割合が 比較的多いのですが
5歳児になると 仲間と 話し合い 仲間と強調する気持ちが 生まれます。

 

友達が出来にくい理由は、以下のような点が挙げられます。

 

  1. 情緒の発達が未発達
  2. 保護者の育て方に問題がある
  3. 他の子と発想やとらえ方が違う
  4. 乱暴
  5. 内向的な性格でおとなしすぎる
  6. 友達を必要としていない
  7. 身体が弱く他の子についていけない

 

保護者に問題がある場合や 情緒の発達が未発達な場合
友達が 仲間と うまく 関わりが持てないようです

 

 

友達が 出来ない事で 将来 登校拒否にあいやすい いじめにあいやすいため
保護者が 心配することが 多く 保育園 幼稚園では、保護者が 子供に対して
子育ての方法が 分からない親が多いこトが原因としており
人の話しが聞けない 座っていられない 自分の意見ばかり主張しようとする 
子供の言いなりになっている という大人側の問題と
大人に素直に甘えられない 自分の意思を上手に伝えられない 子供側に原因があるとしています。

一人遊びが好きで 友達と遊べない子供

入学,入学準備,友達,多い,親,保護者,子供,友達できない

保育園 幼稚園に入園するときも、泣いて 登園するときも泣いて・・というお子さんでも登園拒否をしていない限り、少数でも 気の合う子を見つけ 保育園 幼稚園 生活を楽しんでると 解釈した方が 良いですね。子供の仲間意識は、まだスタートしたばかり・・友達が 増えることで 子供の社会が広がっていきます。

 

同じ年齢の年中さん 年長さん無邪気に積極的に 走り回り
エネルギッシュに外で遊ぶ子、大勢で騒ぐのが好きな子がいる一方で
粘土遊びや お絵かきが好きな子・・外では 砂団子ばかり もくもくと作っている子もいます。

 

想像力をふくらませて考えて遊ぶのが 好きなタイプと体で エネルギーを発散させるタイプがおり
これまでの家庭環境や 前年度に習った先生の影響も考えられます。

 

一人で遊ぶのが気になるから…と言って 親が 神経質に「一人で遊ばずに いろいろな子供と遊びなさい」[元気に遊びなさい」と強制するのもおかしなもの。子供の性別 性格 生まれ月(早生まれ)よっても 仲間を作りやすい子 仲間を作りにくい子がいます。保育園 幼稚園では
子供が 自然と作っていく「小さな社会」をあたたかい気持ちで 見守るのが良いでしょう。

 

保育園 幼稚園で 少数ながらも しっかりとした 仲間や友達の基盤を作っておかないと
小学校に入学してから 友達が出来にくい子 仲間を見つけにくい子が出てきます。
学級の 5%ぐらいは 仲間とケンカばかりしているトラブルを起こす子か 孤立して仲間の出来ない子が いると言われています。


友達ができない子供関連エントリー

子供の友達に オヤツは、必要?
子供の友達が家に遊びに来た おやつは あげるべき ? あげなくても良い?
友達を作る トレーニング 方法 
友達を作るトレーニング 方法 小学校 入学 新一年生 の 悩み 心配 先輩ママ が アドバイス
みそっかす ルール
小学校 入学 新一年生 の 悩み 心配を IQ130の優秀児を育てる 現役 先輩ママ が 徹底 解説 入学準備 小学校 入学 までに親がすること 先輩ママ が アドバイス
と・も・だ・ち ロブ ルイス Rob Lewis
と・も・だ・ち ロブ ルイス Rob Lewis 友達をたくさん作るには どうしたらいいのかな?
保育園 幼稚園 で 友達ができない悩み
保育園 幼稚園で友達ができない・・順番が待てない
保育園 小学生の泣き癖
保育園 小学生の泣き癖 すぐ泣く子供の対処法