家庭学習Q&A 小学校 入学 新一年生 の 悩み 心配を IQ130の優秀児を育てる 現役 先輩ママ が 徹底 解説

学習習慣を身につけ楽しく勉強 (無料資料請求)

家庭学習Q&A

京都大学元総裁 長平澤興先生は、脳細胞の研究で大脳表面には140億の神経細胞があり
どんな天才でも 使い切れないんだそうです。
だから 全ての子どもは 天才になる可能性があると 説いています。

 

赤ちゃんの最初の先生は「親」生まれた時から 親による教育が始まっているのに
子育ての悩みや不安を保育園や学校の先生のせいにしては いけません。

 

家庭で行うべき躾や教育の質を高めていく必要があります。
家庭で 教えることは、基本的な生活習慣。
乳幼児期は、人間教育の原点・・小学校からは、学校と家庭が学びの場となります。

 

学校が学ぶ場所 放課後は遊ぶ時間 家庭?となると
宿題をやるので、いっぱいいっぱい・・家では のんびりテレビやゲームという
子供が 多いもの・・学校の学習内容で おなかいっぱいになっている子供は
繰り返し学習が必要でも なかなか 進んで学習するのは難しく
低学年の子どもは、親子一緒に 勉強に取り組む姿勢が 大切になってきます。

 

もちろん 家庭で のんびりする時間は 必要で リラックスする時間も与えたいもの。
親が 意識したいのは 家庭学習する習慣と 勉強する癖。

 

 

 

 

くりかえし学習 反復学習は、家庭学習が必要

エッピングハウスの忘却曲線では、

  1. 学習直後に復習 
  2. 1日後に復習 
  3. 復習しない

で 覚えている量を調べると 学習直後に復習した子供が 一番 学習内容を覚えています。
繰り返しくりかえし 学習することで 理解度が深まり 忘れにくくなります。
まったく学習しない子供は、1週間後には、すべて 忘れてしまっています。

 

分かったつもり と 本当にわかったは違います。
聞いたことは 忘れます 見たことは 覚えています おこなったことは理解します。

 

優先順位は、宿題、復習、予習の順です。

  1. 宿題を仕上げる
  2. 授業の復習をする
  3. 授業の予習をする

 

勉強に集中する環境を作るために テレビを消し 机の上から 遊び用具を片づける
目の前に 集中できないものを置かない
明窓浄机めいそうじょうき」→明るく清潔で、落ち着いて勉強できる部屋の意味
読書や執筆に適している場所や明るい窓と塵ちり一つない清潔な机が大事。

家庭学習の習慣をつけるための雰囲気作り

家庭学習の習慣をつけるポイントは 家庭の雰囲気作り、
子供のやる気を引き出すために、小学校低学年のうちは支えることが大事。

 

マラソンは、走り始めが 一番キツイですよね?
でも ある程度の距離になてくると 手も足も 惰性で 動きます。
手を振れば 足が動くみたいなもので 小学校1年生 2年生は、面倒でも
親が一緒になって 勉強をするつもりで 支えます。

 

  1. 心から褒める
  2. すぐ褒める
  3. その場で褒める
  4. 励まし認める
  5. 具体的に褒める
  6. 兄弟や 他のと比べずに褒める
  7. 努力や頑張りを認める
  8. 一緒に喜ぶ
  9. 変化やバリエーションを変えて 褒める

学年に応じた 家庭学習の取り組み方ポイント

学年に応じた 家庭学習の取り組み方ポイントは、
小学校低学年・・親子共同で学ぶ
低学年の子どもは、学習の取り組み方や 内容を 親が レールを引いてあげることが大事。
宿題が 終わったら、基礎や基本的な勉強の復習をします。
教科書の音読 計算 漢字など 勉強が終わったら 花丸をつけて 褒める・・

 

小学校中学年・・自分で 勉強をする姿勢 心構えが大事。
3年生 4年生になると 理科や社会が増え 学習内容も難しくなります。
親のサポートも 1年生 2年生の共同作業から 指導も減り「○付け」も
自分でするようになります。
ただ ここで 100% 子供任せにすると 楽な方に 流れていくので
家庭学習の計画を一緒に話しながら 辞書や参考書 問題集の使い方を教えていきます。

 

『教科書 +α の力』を伸ばす。【進研ゼミ小学講座】

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

 

小学校高学年・・高学年になると 得意な教科
不得意な教科(科目)があらわれ 友達の影響から アイドルや歌手に夢中になり
テレビを見ながら 音楽を聞きながらの「ながら族」が増えてきます。
高学年になったら 自主的に学習する習慣や心構えが 大事。

家庭学習 Q&A関連エントリー

学力を伸ばす家庭のルール 汐見稔幸
学力を伸ばす家庭のルール 汐見稔幸
優先順位を決め家庭学習に取り組む方法
優先順位を決めて家庭学習に取り組む方法
小学校につながる力をつける
年長さん 小学校につながる力をつける方法
成績上位の子は 復習 予習をしている
成績上位の子は、復習 予習をしている 高学年で学力が伸びる子供の育て方
赤ペン先生 ネット化で簡単らくらく
赤ペン先生 ネット化 答案用紙をインターネットで返却