成績上位の子は、復習 予習をしている

学習習慣を身につけ楽しく勉強 (無料資料請求)

予習をする子 復習する子 成績上位の子は、復習予習をしている

成績 上位の17%が授業で習ったことは その日のうちに 復習しており
その日のうちに復習をする子の割合いは、
成績 中位の10% 成績 下位の7%。

 

また 成績上位の子の20%が授業前に予習
中位の10% 下位の9%が 予習をしてから 授業を受けています。

 

予習では、国語の漢字を一緒に書き方から確認し授業を受けるようにしたり
パスルや絵本で県名を覚えたり 漢字 九九は繰り返し学習で覚える
復習で学習する例が 紹介されました。

 

算数を例にとると 予習をしないで 授業を受ける子の32%が 半分以下の理解度に対し
予習をしてから授業を受ける子で 理解が出来ない子は12%に減るそうです。
国語の場合も 同様に 予習をしないで授業を受けると36%が 理解できておらず
予習をしてから授業に臨んだ子は過半数が理解し 分からないのは、14%に
とどまりました。

 

家庭で(予習)学習をする場合、一字一句 読み落とすなどは必要ありません。
学校の授業で習うことを家で 学習する必要は ありませんが
次の日の学習準備をするときに 教科書を チラっと見て
図形を 眺めるだけで 十分、写真も 見たことがある!というだけで十分
見たことがあると無いでは、興味の度合いが違ってくるんですね。
興味や関心がそのまま 授業への意欲につながるはずです。

 

全てを 先に先に 学ぶ必要は ありませんが 分からないより
分かっていることの方が はるかに吸収しやすく
モチベーションも違ってきます。

 

保育園児や幼稚園児の場合 掃除やお料理のお手伝いを させるだけでも
頭を使った 段取り 要領が良くなります。
何事も 見通しを立てて いくことが大事なんですね。

高学年で学力を伸ばす 子供の育て方

何時から 何時まで 勉強をしなさい・・・こんな言い方をしていませんか?

 

大抵の親は、自分の生活リズムや 仕事などを考えて 自分の枠の中の時間に
勉強をさせようと 焦ります。

 

これをやりなさい 勉強しなさい もう○時だから やらなけばダメでしょう?といった
具合に 親が子供の行動を考え 管理していると 子供は いつも 親任せ
自分で考えることを 止めてしまいます。

 

私の場合は、広告の裏に 段取りを書きます。楽しそうに書くのがコツ。
それを子供に見せ 1回は、確認をとります・・
全体の流れを把握させるんですね。
例えば 今日は、体操教室に4時から 行くから その前に宿題を終わらすとか・・。

 

その上で、ダラダラ テレビを見ていたり 兄弟で遊んでいたら
「いま 何をする時間だったっけ」と静かに 聞くようにします。
子供は、自分で「勉強をする時間だった」と気付けば、そのまま
静かに 見守ります。

 

親が 計画を立てることを嫌ったり 計画通りが苦手な場合
子供との約束だからといって イイカゲンな対応をする親に
多いようです。子供であっても 約束は約束
大人の都合で どうしても 事情が出来 叶えられない約束もありますが
子供に信頼されるには、まず親が 子供との約束を しっかり
守ろうとする意識が 大切。

 

また 低学年の子供の場合 どうしても 時間管理が苦手なので
失敗は、当たり前、時間がかかっても 当然、
それより 上手く行った日に 大いに 褒めてあげた方が やる気につながるようですよ。

成績上位の子は 復習 予習をしている関連エントリー

家庭学習 Q&A
家庭学習Q&A 小学校 入学 新一年生 の 悩み 心配を IQ130の優秀児を育てる 現役 先輩ママ が 徹底 解説
学力を伸ばす家庭のルール 汐見稔幸
学力を伸ばす家庭のルール 汐見稔幸
優先順位を決め家庭学習に取り組む方法
優先順位を決めて家庭学習に取り組む方法
小学校につながる力をつける
年長さん 小学校につながる力をつける方法
赤ペン先生 ネット化で簡単らくらく
赤ペン先生 ネット化 答案用紙をインターネットで返却